花伎(はなぎ)日本舞踊教室 「初心者大歓迎」オンラインでお稽古♪
創立20年以上、着付、所作の基本から丁寧に教えますので、大人から始める方も安心して通っていただけます。花伎舞踊研究所 着物に興味がある、運動にもなる、きっかけは様々ですが、少しでもご興味のある方はお近くの教室へ体験にお越し...
名前(ニックネーム) | 花伎稀世花(はなぎきよか) |
---|---|
教えれること | ・日本舞踊(古典・古謡・歌謡曲・童謡) ・着付け ・着物の所作 ・日本文化の知識 ・名取を目指すコースもございます |
資 格 | ・初代ミス春日部藤娘 ・6歳にて某五大流派にて日本舞踊を始め、30歳にて師範資格を取得。 その後、独立し「花伎流」を創立。教室を構えて20年以上になります。 【主な実績など】 文化庁推進・後援「伝統文化子供日本舞踊教室」 映画出演、TV所作指導、専門学校講師など多数 |
料 金 | オンライン・対面式 月謝(マンツーマンレッスン) 1回60分/月2回:7,500円(前納制) 1回のお稽古時間と月の回数で料金設定してます。 振り込み・paypay・LINEpayなど 入会金:なし 当方は、入会金頂きません。 お稽古に必要な、お稽古着(浴衣・着物)扇・スマートフォンとTVを繋ぐケーブル等 ご自身の必要なものを揃えて頂きたいからです。 |
レッスン場所 | オンライン:Zoom 詳しくはお問い合わせください せんげん台教室(本部) 月~日曜 11:00~19:00スタートまで 通常の対面お稽古は、現在、せんげん台教室(本部)のみ対応としています。また、車・自転車・徒歩で移動可能な方のみとさせて頂いております。「オンライン稽古」は、今後、コロナが終わっても続けます。 |
連絡先 | |
HP・SNS・ ブログ・動画 |
【日本舞踊、オンラインではじめませんか?】
Zoomを使って「着付け・日本舞踊の基本・小曲」をお稽古しませんか?
お稽古場に通うのが難しい方のために「オンライン稽古」があります。
進学、転勤、Uターンなどで教室への移動が難しいとお考えの方
また、乳児子育て最中で長時間の外出が不安な方。
記憶力や自己管理に自信がなく
本当は、毎週…毎日 せめて、お稽古に行く前に復習だけでもと思いながら何も出来ない方。
大丈夫です。
事前に教材の動画を配信します。(YoutubeでURL限定公開のもの)
教材を確認して頂いて、その内容を 画面越しにマンツーマンレッスン
お互いに見合う(交互に行う)・一緒に行う。
今、しかできないこと!
今、だから出来ること!
今、やってみよう!
機械に詳しくない方やダウンロード?インストール?って言葉に
拒否反応起こす方でも 大丈夫です。
お持ちのデバイス(IPhone・Android)が使えるなら問題ありません。
サポートも行っております。
生活のリズムが乱れがちな今日この頃
決まった時間に「オンライン稽古」で
少しずつ 生活のリズムを整えましょう!
「オンラインお稽古」の使用例
※「オンラインお稽古」のみ:月2~3回をオンラインでお稽古
※「オンラインお稽古と通常稽古併用」:月1~2回は、お稽古場で他2~3回は、オンラインで講師と一緒に復習
テスト体験を行ってからスタートします。
注意:通常の対面お稽古は、現在、せんげん台教室(本部)のみ対応としています。
また、車・自転車・徒歩で移動可能な方のみとさせて頂いております。
「オンライン稽古」は、今後、コロナが終わっても続けます。
「オンライン体験」動画あります。YouTube 参考にしてください。
Zoomを使って「着付け・日本舞踊の基本・小曲」をお稽古しませんか?
お稽古場に通うのが難しい方のために「オンライン稽古」があります。
進学、転勤、Uターンなどで教室への移動が難しいとお考えの方
また、乳児子育て最中で長時間の外出が不安な方。
記憶力や自己管理に自信がなく
本当は、毎週…毎日 せめて、お稽古に行く前に復習だけでもと思いながら何も出来ない方。
大丈夫です。
事前に教材の動画を配信します。(YoutubeでURL限定公開のもの)
教材を確認して頂いて、その内容を 画面越しにマンツーマンレッスン
お互いに見合う(交互に行う)・一緒に行う。
今、しかできないこと!
今、だから出来ること!
今、やってみよう!
機械に詳しくない方やダウンロード?インストール?って言葉に
拒否反応起こす方でも 大丈夫です。
お持ちのデバイス(IPhone・Android)が使えるなら問題ありません。
サポートも行っております。
生活のリズムが乱れがちな今日この頃
決まった時間に「オンライン稽古」で
少しずつ 生活のリズムを整えましょう!
「オンラインお稽古」の使用例
※「オンラインお稽古」のみ:月2~3回をオンラインでお稽古
※「オンラインお稽古と通常稽古併用」:月1~2回は、お稽古場で他2~3回は、オンラインで講師と一緒に復習
テスト体験を行ってからスタートします。
注意:通常の対面お稽古は、現在、せんげん台教室(本部)のみ対応としています。
また、車・自転車・徒歩で移動可能な方のみとさせて頂いております。
「オンライン稽古」は、今後、コロナが終わっても続けます。
「オンライン体験」動画あります。YouTube 参考にしてください。